フォーラムでも話が出た東北大学の治療薬について

ミトコンドリア病:筋力低下など、治療薬候補の効果確認

 進行性の筋力低下などが起こる国の指定難病「ミトコンドリア病」に関し、東北大と岡山理科大などの研究グループは、治療薬になる可能性のある物質と作用の仕組みを確認できたと発表した。現在サルを使って実験しており、安全性が確認できれば患者に投与する臨床試験(治験)に入る。欧州のオンライン臨床医学専門誌に論文が掲載された。

 ミトコンドリア病は細胞内の器官「ミトコンドリア」の働きが落ちる病気。エネルギー源のATPという物質が作られにくくなるのが原因で、臓器の障害や筋力低下、発育の遅れなどさまざまな症状が表れる。治療法は確立していない。

 研究グループは、腎臓病患者の血液中にあった物質を改良して治療薬の候補「MA―5」を作製。マウス実験では効果を確かめた。これを患者の皮膚から培養した細胞に投与したところ、25人中24人の細胞でATPの合成が活性化された。ミトコンドリアの表面のたんぱく質とMA―5が結合することで、ATPの合成を後押しする酵素の生成が進むと考えられるという。

 東北大の阿部高明教授(腎臓内科)は「実験段階では副作用もなく、治療薬の候補として有望だ」と話す。
(2017/06/11 毎日新聞 朝刊)

7月カフェスケジュール

ミトコンドリアみどりの会親睦会に向けて準備しております。
どんな空間で、ミトコンドリア病を囲む人たちとどんなことができるのかそんなことを日々考えながら
今行っているつぶカフェのお知らせさせてください。
会場は普段つぶカフェを日時限定でオープンしています。

息子のミトコンドリア病に寄り添うため
毎日の食材は、消化の良いもの,旬の食材を使ったバランス食を心がけています
つぶカフェに出すメニューも、家族が食べる物と同じ
からだと心にやさしいヘルシーランチです。

一 7月つぶカフェスケジュール

7日(金)10(月)
16日(日)舞踏 22日(土) 
24(月)) 28(金) 31(月)

営業時間
24日以外は11時オープン
15時クローズ
24日は16時より舞踏
その後ディナー(アルコールあり)

メニューについて
●お馴染みのデトックスカレー

デトックスカレー(シーフード)

大量のたまねぎ・セロリ・しょうが・にんにく
みじん切りをよーくいため、庭で摂れたゆずや杏のチャツネで風味をつけた、ひまわりアレンジネパールカレーはベジタブルorチキンを選んでね。

●ヘルシーランチ
テーマ
むくんだ体のリセット
冷え性解消→かぼちゃスープ
ミネラルたっぷり→高野豆腐とつぶぞろい野菜のイタリアン風
その他塩こうじ入り料理新陳代謝を促進しおなかの中かきれいになる
メニューを提供します。