穏やかな日々に感謝

1月20日 
大寒
一年で最も寒い時期。
乾燥が進むのでうるおいケアが大切ですね。
秦野ではインフルエンザで学校閉鎖にないっている
中学校も多いという話を聞きます。
我が家もうがい手洗い励行しています。
龍はちょっと手ぬるいですが、、、。

極寒といわずも
寒さが募る中でも
もえ木 生活支援施設
には毎日通い、
ウォーキング、作業、時々習字や音楽鑑賞などリクレーションもあり
楽しく過ごしているようです。
その反動か
家ではおしゃべりが少なくなり、
あまり動かないので
家族でヨガをやったりして過ごしたりします。
全体的にやれたポーズができなくなったりしていますが、
気持ちが乗らないのかな程度で
あまり気にせずにみんなで体を動かし、
乗ってきたらすかさず丁寧に体を伸ばして深呼吸♪
今日は、まあまあ暖かかったので午前中から釣りに出かけました。
小田原漁港の水揚げ場でのんびり糸を垂れます。
3時間くらいやれました!
釣りの支度は友人がすべてやってくれます。
釣り仲間も一匹もつれませんでしたが
龍には、ハゼ2匹、なんと、ウニとヤドカリをつっていました。
さすがマニアック釣り師!
釣り部だった、と本人は豪語。
家に帰ってウニをさばき?ちょこっとだけあった身を
ミトコンドリア病を治す
と言って食べていました。

こんな平穏な毎日がいつまでも続いてほしいなと願うばかりです。

皆さんも風邪に気を付けて
体温めてお過ごしください。

第3回ミトコンドリア病患者フォーラム

第3回ミトコンドリア病研究
患者公開フォーラムのチラシ
村山先生より
送付いただきました。

ミトコンドリアを取り巻く2018年として
治療・創薬、遺伝子診断 など
貴重な研究内容が伺えるとおもいます。

参加費は無料ですが,
2月18日までに
事前申し込みが必要です。
mitoforum2016gmail.com
連絡入れてください。

今回は
ネット配信はありませんが
フォーラムのライブ配信ですが、今回は画像が悪くなることが予想されるので
「終了後のyoutube限定公開」の予定ということです。

詳細はチラシ参照。

みどりの会

謹賀新年
戌年

今年は
体や心のこと
もっともっと深め合う
ミトコンドリアみどりの会
親睦会を行いたいと思っています。
今年は患者家族と
ミトコンドリア病専門医師
介護スタッフ関係者との
懇談
上映会やイベントも予定しております。

後日お知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家では
ひまわりつぶカフェ
毎週オープンしています。
みどりの会に参加できない方も
何時でもミトコンドリア病のお話ができるように
しております。
息子の介護をしながら娘と開いているカフェですので
毎日は行えないのですが,
毎週月曜日と金曜日は11時30分から3時まではオープンしています。

必要であればお泊りも可能ですので
遠慮なくお話ください。

春に向けてエネルギーを蓄え
体を内側から温めて
免疫力を高めていいきましょう

消化酵素で胃もたれ解消
大根
肌荒れと貧血の強い見方
ほうれん草
体温める
柚子
など盛り込んだヘルシーランチ

脳の流れをよくするターメリック
ふんだんに入れたデトックスカレー
各1000円

ひまわりつぶカフェスケジュール

8日、月曜日       12日金曜日
15日、月曜日      19日 金曜日
22日月曜日呼吸法ヨガ、 26日金曜日
29日月曜日呼吸法ヨガ

駐車場

我が家には3台分駐車スペースはございます。
・掘り植木センターおよび近所の岩田家含めて5台駐車スペースあります。
・さらに、 ヨガ道場から徒歩5分(約500メートル)桂林寺駐車場
大木の南側にも駐車スペースがあります。
場所は、桂林寺(秦野市堀西1025)です。(地図参照)
駐車スペース必要な方は事前にお知らせください。

予約問合せ yufugahokirara@jcom.zaq.ne.jp
090-7196-2751(きらら)